本サイトにはプロモーションが含まれています。
本サイトにはプロモーションが含まれています。

紅茶 インフルエンザ予防

使ってみたいもの

トワイニングティーが、人気の5種のティーバッグの詰め合わせタイプを出したというので、宣伝に行ってきました。

 

 

正直「関心がどうかな」と、あまり期待せずに出かけました。

リーフよりは売りやすいかも。。。だけど山梨は経験上あまり紅茶好きがいない。。。難しそう。

資材はメーカーが店に搬入済みで、入れ方も詳しく出ていたので、勉強にはなりました。

 

『でも、しょせんティーバッグだしね。インスタント感満載で、おいしいのかしらん』

 

ところがびっくり。

入れ方をその通りにしたら、ティーバッグでもすごくおいしいでした。

 

■お湯を沸騰させ、ティーポットに入れて温める。

■ティーポットの湯を捨てたらティーバッグを入れ、もう一度沸騰させたお湯を分量入れて、寝かす。

 

■寝かす時間はティーバッグの裏側に書いている分数で、アールグレイなら1分、アッサム2分といった具合。

■保温のためにティーコジー(綿が入ったお帽子のようなもの)をかぶせる。トワイニングのマークが素敵で、このティーコジー。。。欲しい!と思っちゃいました(笑)

■時間が来たらティーバッグを取り出すが、軽く振る程度で、決して絞ったりしない

 

 

■温めておいたカップにそそぐ

 

ここで驚くべき珍現象

 

試飲が進まないどころか、みんな飲みたいというのです。

お客さんが言うには、「昨日のテレビで、紅茶がインフルエンザの感染予防や抗菌に役立つって言ってた!」

 

マジですか?

知らなかった!

ま、そのおかげで結構売れて、思いがけずにラッキーだったけれど。。。

 

家に帰って、さっそく調べてみました。

紅茶の赤い色の成分でもある『テアフラビン』が感染力を抑え込むというのです。

 

インフルエンザウイルスの表面には、HAスパイクという突起があって、体内に入ると細胞と結合し、自己増殖をしていくんだそうです。

 

ところが、紅茶のテアフラビンは、HAスパイクにくっついて、無力化するんですって。

 

HAスパイクが無力になると、体内の細胞にくっつけなくなるので、感染できなくなるということ。

そしてうれしいのは、A型、香港型など、インフルエンザウイルスにはいろいろな型がありますが、HAスパイクそのものにくっつくので、どの型のウイルスだろうが関係なく感染力を奪うということ

 

テアフラビンは、カテキンが発酵で変化してできたものなので、発酵が進むほど多くなるのだそう。

 

おいしかったし、そのような効用があるなら、予防用にと自分でも買ってしまいました。

 

今日も10時と3時にいただきましたよ。

 

うがいをするなら、出がらしの紅茶でも十分なんですって。

 

紅茶が自宅にない方、こちらからどうぞ

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました