
あっという間に1年 クリスマスイブに丸のローストチキンを焼く
クリスマスイブはターキー。。。でもそれはお高いのでリーズナブルに銘柄鶏の丸を求め、おなかに詰め物をして、オーブンでローストチキンを焼きました。ジューシーで美味しかった!手順と出来上がりを書き留めてみました。
今の時を楽しみながら、思ったことや出会ったものを綴っていく、私の暮らし日記です
クリスマスイブはターキー。。。でもそれはお高いのでリーズナブルに銘柄鶏の丸を求め、おなかに詰め物をして、オーブンでローストチキンを焼きました。ジューシーで美味しかった!手順と出来上がりを書き留めてみました。
順調にヨーグルトを作り続けています。チョットした工夫でタネがヘタれず、繰り返し使えるので、結構なコスパになっています。
昆布つゆで「時短・超簡単けんちん汁」の試食会をしてきました。多かった質問が、「けんちん汁と豚汁との違いは?」でした。その様子をお伝えします。
一念発起しまして、ヨーグルトメーカーを買い求め、手作りヨーグルトに挑戦しました。 いや~美味しい! 新鮮なヨーグルトの味を初めて知って、がぜん菌活に目覚めてしまいました!!
友人たちとランチに行ってきました。甲府駅のすぐそば。歴史があるワイナリー「サドヤ」の併設レストランで、美味しいワインをいただきながら贅沢な時を過ごしてきましたよ。
いつもは、デモを行った商品の反応などをお話しするのですが、デモのそばでやっていた徳島県の地鶏「阿波尾鶏」が気になり、買って帰って調理しました。。。うまかった。。。
先月末に作った干し柿が、ついに完成しましたよ。出来上がるまでの奮闘を記録してみました。「甘く、美味しく、素人としては、上出来」と自画自賛ですw
生まれて初めて、干し柿を作ってみました。山梨は干し柿の名産地。ご近所のプロを捕まえて作り方を教えてもらい、いざ挑戦です。
いよいよ暑くなり、お日様いっぱいの季節です。ここは土用干。梅を干してみました。私流のやり方をお話します。
漬けた梅に紫蘇を入れることにしました。美味しい梅干しができる中間地点。うまく紫蘇入れができましたよ。